外壁ほかの水洗い
ケレン清掃作業
前日に施工した高圧洗浄作業でも取り切れない部分を、スクレーパーやケレン工具を使用してのケレン清掃作業、さび落としを施工します。自分の一番苦手な仕事ではありますが、塗り替え工事においては一番重要な作業ですので二人で丸一日かけて(完了ではありませんが)腰を据えての長い一日の作業になります。ある程度は水道水による高圧洗浄(150kg/cm程度の圧力)で5~6割くらいのケレンとほこり落としは出来ますが、錆の発生部分や塗膜の剝離箇所などは手作業によるケレン作業、ベランダの手すりは錆がひどいので電動工具によるケレン作業をジスクサンダーを使用しての作業になります。和風の住宅は構造的に普段は雨漏りがしなくとも、この作業においては雨漏りの発生の可能性はあります、案の定気を付けて作業はするのですが雨漏りしてしまいました、申し訳ございません。
外壁の下塗り
付帯物の下塗り
板金加工工事(自社施工)
軒裏の色分け作業
この作業が今回のメインイベントになると思います、見ただけでも気の遠くなる作業が待ち構えておりますことは経験上で感じます、順序で行くとベニヤ板の塗装の剥離がひどい為(腐食部分は大工さんによる新規ベニヤ加工あります)捨て塗りでシーラー処理その後茶色部分を2回塗り仕上げ、紙テープ養生2段貼り(20㎜巾テープを2枚に重ね貼り)、白色2回塗り、テープ養生を取り外し後補修塗装をすること。施工している時はお仕事なので楽しいですが、気を長く持たないと心が折れてしまいそうな作業になりました。
外壁の上塗り(左官壁)
外壁の上塗り(トタン部分)
付帯物の上塗り1
担当者より
手間暇はかかりましたが、塗り替え工事におけるやりがいのある仕事ではありました。下塗りから軒裏色分け、外壁トタンの上塗りから色分けの手書き塗りなど各工程無駄な工事はありません。色あせした建物を保護と美装を目的として、色相や色のバランスを組立イメージ通りの施工、管理が出来ました、ありがとうございました。