はじめに
水洗い
鉄部の下塗り
コーキングの打ち替え
付帯物の上塗り1回目
更新中しばらくお待ちください。
軒裏の塗装
外壁の下塗り
外壁の上塗りの前に
塗装とは単に色を塗る作業ではありません、上塗りの前に下塗りその前に下地処理、養生と目に見えない地味な作業があります。この建物のような鉄骨造り、他にも木造造り、コンクリート造りなどがあり躯体により外壁も様々でそれらの素材下地の特性により最適な塗料を選択します、もちろん予算にもよりますが。打ち込み目地の表面ゴム系素材ですが、可塑剤による汚れかと思いましたが溶剤ふき取り清掃後、カビ除去材を塗布してから目地のみアステックプラスSWを2回塗りを施工します、初めて使用するものですがカビを防ぐ効果は期待できると考えます。3枚目の写真ですが設備機器(電話や電気の引き込み)箇所のシリコンコーキングによる目には見えませんでしたが上塗り1回目の様子から症状の確認あり乾燥後にその部分を剝離処理ペインター20を塗布しました。設備業者さまには安易に安価なシリコンコーキングの使用は極力ひかえて頂き変成シリコンクリアーなどの利用をお願いいたします。塗装が出来ないシリコンコーキングは透明色なので工事施工直後は問題ありませんが、雨により表面のシリコンオイルが流れてのにじみ汚れの変色があることは建物の維持管理、美装からすると残念でなりません。
外壁の上塗り
今回使用する塗料はアステックペイントのシリコン樹脂遮熱塗料を使用します。メーカーの期待耐用年数は13年から16年、ラジカル制御機能もありますのでフッ素REVO1000-IRと共にお勧めですし、またよく使用する塗料になります。下塗りシーラーと違い適度な粘度はありますので外壁の目地によく塗り付けて塗り残しの無いように2回塗りで仕上げます。
ベランダ面の塗装1日目 8月1日(金)
ベランダ面の塗装2日目 8月2日(土)
ベランダ面の塗装3日目 8月4日(月)
ベランダ面の塗装4日目 8月5日(火)
今日は主に外壁を仕上げます、一日に下塗り、上塗り2回施工することはありませんがアパートのベランダ面ということで、午前中に下塗りシーラー、上塗り1回目塗装してお昼休み時間含め3時間以上の乾燥時間をかけて14時頃から上塗り2回目塗装後、ベランダ軒裏上塗り1回目を施工しました。ちなみに静岡市駿河区は8月5日観測史上最高の41.4℃でした。