伊藤塗装|静岡市清水区の塗装店

駿河区国吉田アパート邸

更新中しばらくお待ちください。

はじめに

積水ハウスの賃貸アパートになります。外壁色は経年劣化による色あせがあります、元々の色はかなり彩度も高く鮮やかなイメージもあります、今回工事するのはA棟です。お隣のB棟は来年塗り替え工事の予定です、2棟並んでいると色をそろえて塗りますので現状色になります。玄関通路もありますので出入りの際の安全確保、ベランダ面の洗濯物の打ち合わせなど工事中のストレスを最小に安全第一で作業を施工します。この工事は駿河区小鹿の不動産、建物管理建設会社からのお仕事になります。
北面施工前
東面施工前
南面施工前
通路面施工前

水洗い

外壁ほかの高圧洗浄作業になります。外壁は西面に経年劣化によるチョーキング発生があります、他はシャッターボックス、フラワーボックスなどの鉄部のチョーキング、窓上のほこり落とし、ベランダ床の水あか、ほこりなどを半日くらいで作業しました。玄関通路は特に注意して作業、雨傘を用意して突然の通行、出入りに対応します。
東面施工中
西面施工中
南面(ベランダ)施工中
通路施工中

鉄部の下塗り

シャッターボックス、フラワーボックス、入り口小庇、竪樋取り付け金物、電気パイプ取り付けビス、設備機器付帯物などのさび止め防止の下塗りやステンレス製ビスなどを水性塗料上塗りとの密着性を兼ねた下塗りをします。錆の発生部分は少ないですがチョーキングがありますので旧塗膜の吸い込み止めになるように、まんべんなく、たっぷりと平らに施工します。
シャッターボックス施工後
フラワーボックス施工後
竪樋金物施工後
付帯物施工後

コーキングの打ち替え

入り口の取付け壁付近のコーキング打ち替え作業を施工します。構造的なものなのか入り口の外壁のみコーキング処理があり、その他はプラスチック製品に表面がゴム系の目地が打ち込んであります。コーキング自体内部は驚くほどしっかりとしていて打ち替えるのがもったいないくらいですが、表面に少し劣化によるひび割れがありますので、今後の15年を考え打ち替えを提案しました。
既存コーキング撤去後
既存コーキング撤去後
既存コーキング撤去後
コーキング施工中

付帯物の上塗り1回目

付帯物は上塗り2回仕上げになりますので養生をする前に上塗り1回目を塗り込み塗装を施工します。塗り込みとは壁が仕上がると色分けはだみ込み塗り(はけ塗りで真っすぐに仕上げていく作業)になりますが、一回目は着けっ放し塗りにてちり際を差し込み、乾燥してから養生をすることにより、テープのラインが仕上がりになります。外壁を仕上げてからもう一度塗装を施工します、複雑な形状や細かい物などは先に上塗りを2回塗る場合もあります。
竪樋、エアコンダクト施工後
シャッターボックス施工後
フラワーボックス施工後
軒樋施工中

更新中しばらくお待ちください。

軒裏の塗装

シーラー不要の防カビ塗料を2回塗りで仕上げます。下地が吸い込みますので下塗りは希釈率を大きくしてシーラー兼用の下塗りを塗装しました。上塗りは少し粘度を高くして塗りムラを確認しながら塗りました。このような吸い込みのある下地にはローラーの毛丈が長いもの(20mmから25mmくらい)の道具を使用します。
下塗り施工中
下塗り施工後
上塗り施工中
上塗り施工中

外壁の下塗り

外壁の劣化具合を確認しながら水性塗料、エポキシ樹脂シーラーを塗装しました。デザイン目地が深くその割には吸い込みはないのでアルミ製の見切り帯(紫色の紙テープ養生部分)や窓の上部に余分なシーラーが溜まってしまい2度3度と流れたまり部分を刷毛で取り除きながらの作業になりました。
材料 アステックペイント エポパワーシーラー(クリアー色)
東面施工中
西面施工中
北面施工中

外壁の上塗りの前に

塗装とは単に色を塗る作業ではありません、上塗りの前に下塗りその前に下地処理、養生と目に見えない地味な作業があります。この建物のような鉄骨造り、他にも木造造り、コンクリート造りなどがあり躯体により外壁も様々でそれらの素材下地の特性により最適な塗料を選択します、もちろん予算にもよりますが。打ち込み目地の表面ゴム系素材ですが、可塑剤による汚れかと思いましたが溶剤ふき取り清掃後、カビ除去材を塗布してから目地のみアステックプラスSWを2回塗りを施工します、初めて使用するものですがカビを防ぐ効果は期待できると考えます。3枚目の写真ですが設備機器(電話や電気の引き込み)箇所のシリコンコーキングによる目には見えませんでしたが上塗り1回目の様子から症状の確認あり乾燥後にその部分を剝離処理ペインター20を塗布しました。設備業者さまには安易に安価なシリコンコーキングの使用は極力ひかえて頂き変成シリコンクリアーなどの利用をお願いいたします。塗装が出来ないシリコンコーキングは透明色なので工事施工直後は問題ありませんが、雨により表面のシリコンオイルが流れてのにじみ汚れの変色があることは建物の維持管理、美装からすると残念でなりません。

カビ除去材料 エスケー化研
目地のカビ除去材の処理
外壁シリコンオイルによる塗装の剥離処理
シリコンオイル接着用プライマー 信越化学 ペインター20

外壁の上塗り

今回使用する塗料はアステックペイントのシリコン樹脂遮熱塗料を使用します。メーカーの期待耐用年数は13年から16年、ラジカル制御機能もありますのでフッ素REVO1000-IRと共にお勧めですし、またよく使用する塗料になります。下塗りシーラーと違い適度な粘度はありますので外壁の目地によく塗り付けて塗り残しの無いように2回塗りで仕上げます。
外壁上塗り塗料 アステックペイント シリコンREVO1000-IR(遮熱)
外壁上塗り1回目施工中
外壁上塗り2回目施工中
外壁上塗り2回目施工中

ベランダ面の塗装1日目 8月1日(金)

今日から南面を作業します。ベランダもありお洗濯物も、なるべく干せるようには配慮致しますのでよろしくお願いします。この日は布シートで床を養生後主に鉄部の下塗りを施工しました。
下塗り施工後
下塗り施工後
下塗り施工後
床の養生

ベランダ面の塗装2日目 8月2日(土)

今日は土曜日なのでお洗濯物も沢山あることと考え、午前中(13時まで)をベランダ使用可能に致します、来週は本格的な塗装工事になるために、午前中は他の面の窓枠の清掃などをして、午後から昨日下塗りを施工した部分の上塗り1回目を施工します。
鉄部上塗り1回目
鉄部上塗り1回目
鉄部上塗り1回目
鉄部上塗り1回目

ベランダ面の塗装3日目 8月4日(月)

本日から本格的に南面ベランダ側の工事に入ります。予定は3日以内です、人数を入れて素早くまとめるのも良いのですが充分に乾燥後、重ねていく工程、作業には忙しいですがこのくらいで良しとします。夜のお洗濯干しも考慮し2つある掃き出し窓の一つは解放しておきますし、物干し竿も元通りにしておきます。本日の作業鉄部の下塗り(さび止め)、軒裏下塗り、上塗り、養生作業など。
上塗り1回目施工中
下塗り施工中
軒裏 上塗り1回目施工中
軒裏 上塗り2回目施工中

ベランダ面の塗装4日目 8月5日(火)

今日は主に外壁を仕上げます、一日に下塗り、上塗り2回施工することはありませんがアパートのベランダ面ということで、午前中に下塗りシーラー、上塗り1回目塗装してお昼休み時間含め3時間以上の乾燥時間をかけて14時頃から上塗り2回目塗装後、ベランダ軒裏上塗り1回目を施工しました。ちなみに静岡市駿河区は8月5日観測史上最高の41.4℃でした。

ベランダ軒裏上塗り1回目施工中
外壁下塗り施工中
外壁上塗り1回目施工中
外壁上塗り2回目施工中

ベランダ面の塗装5日目 8月6日(水)

窓などのビニール養生を取り外しながら順番に上部からベランダ軒裏、シャッターボックス、物干し金物、竪樋などを午前中に上塗り1回目、午後から上塗り2回目を施工して、窓まわりなどの清掃作業、床養生の片づけ、物干しざおや移動したものを元通りにして確認ベランダ面を完了します。トラブルもなく居住者の皆様のご協力もあり滞りなくまとまりました、とりあえずやれやれです。
ベランダ軒裏上塗り1回目施工中
シャッターボックス、竪樋、物干し金物の上塗り2回目施工中
シャッターボックス、竪樋、物干し金物の上塗り1回目施工中
前日から引き続き窓の養生取り外し、清掃作業

玄関通路付近の塗装

足場解体(8月9日)に向けての最終確認をしながら、正面通路の鉄部の下塗りや竪樋、ガスパイプの下塗り、上塗りなどを施工しました。4軒の出入りがありますので通行には十分な配慮も必要になります。
階段下塗り施工中
階段下塗り施工後、間仕切壁下塗り施工中
竪樋上塗り1回目施工中

付帯物の塗装など

工事の進捗状況と天気予報を確認しながらお洗濯物可能日予定表に前もって(1日から3日前)に予定を書き込みます。なるべくお洗濯物が干せるように工夫をしたつもりです、可能日には沢山の洗濯物が並ぶことになり責任を感じております、南面のメッシュシートは高圧洗浄作業後に取りまとめ、少しでも陽当たり、風当たりを良くしての環境やストレス対策と致しました。足場解体に向けて元請けに素早く手配、段取りを調整、予備日を含めて夏休み期間前の最終日に解体確保、居住者には早めの連絡周知を行いました。
竪樋上塗り2回目施工中
電気ボックス上塗り2回目施工中
ガスメーターパイプ下塗り施工後
工事予定打ち合わせ表

玄関通路の塗装

お問い合わせ

伊藤塗装|静岡市清水区の塗装店
静岡県静岡市清水区梅ケ谷204-15
電話:090-7041-3579
電話でのお問い合わせは9:00~18:00
PAGE TOP